本体の外観、保温資材を付ける前です | ![]() |
中の様子。ふたははずしてあります。(巡航中) | ![]() |
サーモスタットと温度上昇加速機能のスイッチ | ![]() |
ふたをしたところです。中央付近はサーモのプローブ、上のすみは蒸気ぬきのパイプです。 茶筒のようにすっぽっと入ります。 |
![]() |
フタを引っぱるとこうなってます。つまり、引き出し式になっていて、ブランクを納めるレールが、ふたについているわけです。Cチャンを腹合わせにしてあるので、ミミにのせると、こういう仕掛けを納めるのは簡単です。3ピースまで対応するため、レールは10mmのアルミアングルを3本、2.5mmづつはなして設置しています。 お気づきのかたもいらっしゃると思いますが、上の写真に写っている金網は、温度計のプローブをとりあえずのせるため置いただけのものです。あしからず。 引き出し式にしますと、熱いオーブンの中に手を突っ込まなくてもブランクを置くことができますし、レールがあるので、隣のと接触することなく、まっすぐに置けるようになります。 好みの問題ですかね。私は重宝してます。 | ![]() |