![]() |
○ラチェットを作る ラチェットのカムを加工して、スプリング材でテンションがかかるようにしてやります。 今回は、真鍮を使って、カム、ピボット部と、スプリングを支える支点を作りました。 リベットよろしく、かしめてやります。また、カムは真鍮の丸棒を輪切りにして、エンドミルで 形にしました。 とりあえず、左巻き仕様です。 |
![]() |
○スプール側の加工 スプール側から見たところです。クリック音の元になる部分ですが、いったいどの程度のものが良いのか よく解らなかったので、適当に作りました。いわゆるギヤ状に切削して、スプールに圧入します。 今回は、適当な端材がたまたま洋白でありましたので、こいつを使いました。 |
![]() |
○ネジを作る ネジはなんでも良いと思っていたのですが、clarisさんに「こだわるべきだ」とのご指摘があり、また、 洋白のパーツを多用していますので、バランスも考えると、やっぱり洋白で、スリ割りのネジを作ることに します。 洋白を旋盤で切削して、自作したカッターで、頭をすり割りしていきます。簡単な作業なのですが、ぜんぶで 11本のネジを作るのは、ちょっと面倒です。 また、せっかく洋白の無垢で作るのですから、ネジの頭を大きくして、「ここにいるぞ」てな具合にしてやり ました。なんと言われようが、メッキじゃあないのですから、オリジナルより贅沢なのです。 実は、 工具屋、模型店を渡り歩き、結局、頭がすり割り(マイナス)の小ネジを見つけることができませんでした。 いまは作っていないのだそうな。 |
写真なし、 ご容赦 |
○ハンドルを作って組み立て アルミの板からハンドルのクランクを造り、てきとうな木を削ってハンドルを作りました。 あとは、グリスを塗って、それぞれのパーツを組み付けてやります。 |